
【京都産】食べる九条ねぎ ~ラー油~
¥750
【食べる九条ねぎラー油】 京都産の九条ネギを使用した食べるラー油! 焼いた九条べぎの香ばしさと、ごば油香るラー油の相性が抜群です。 具沢山なので、ご飯はもちろん冷奴、卵かけご飯、ラーメンのトッピングで本格ラーメンに! やみつきになること間違いなし。 九条ネギの食べるラー油をぜひ、お召し上がりください。 ◆商品情報 内容量:180g 賞味期限:パッケージに印字 保存方法:直射日光、高温多湿をさけて保存して下さい。 原材料:葱(国産)、なたね油、ごま油、乾燥葱、フライドガーリック、砂糖、アミノ酸液、豆板醤、食塩/調味料(アミノ酸等)、ソルビット、乳化剤、パプリカ色素、酸化防止剤、(V・C)、酸味料、甘味料(ステビア)、乳酸Ca、香辛料(原材料の一部に小麦・ごま・大豆・ゼラチンを含む) 販売者:大光物産(株)
【京都産】九条ねぎで作ったご飯だれ ~味噌~
¥750
【九条ねぎご飯だれ】(肉味噌) 京都産の九条ネギを使用したリピーター続出の人気商品!!! 焼いた九条べぎの香ばしさと肉味噌の相性が抜群です。 ぜひ、あつあつのご飯の上に乗せてお召し上がりください。 冷奴、卵かけご飯、ラーメンのトッピング、お弁当やおにぎりの具としても大活躍です。 ◆商品情報 内容量:200g 賞味期限:パッケージに印字 保存方法:直射日光、高温多湿をさけて保存して下さい。 原材料:葱、りんご果汁、味噌、豚肉、玉ねぎ、生姜、唐辛子、大豆、ごま、ごま油、砂糖、もろみ、蜂蜜、にんにく、アミノ酸液、食酢、調味料(アミノ酸等)、酸化防止剤(VC) 販売者:大光物産(株)
【京都・彼岸山】プレミアム純粋生はちみつ4種 食べ比べセット【50g×4瓶】
¥3,240
◆2022/8/18からセブンイレブンでこの蜂蜜を用いたジェラートが数量限定で販売されます。 (希少なはちみつなため、地域限定販売で西東京の一部エリアのみ販売) ◆養蜂場の様子とジェラートの動画を作りましたのでご覧ください。 https://youtu.be/faqco5K2K7E 京都の彼岸山で取れた天然はちみつシリーズ「さくら」「そよご」「はるはな」「なつはな」の食べ比べセットです。 ◆超一流レストラン「MUNI ALAIN DUCASSE」でデザートに採用されております。 パリ、モナコ、ロンドンのアラン・デュカスの3ツ星レストランで経験を積んできたユーグ・ジェラールが弊社取り扱いの京都彼岸山天然はちみつをメインに用いたデザートを創作いたしました。 【総料理長ユーグ・ジェラール】プロフィール モナコの伝説的3ツ星レストラン「ル・ルイ・キャーンズ・アラン・デュカス・ア・ロテル・ド・パリ」での3年を経て、ロンドンの3ツ星「アラン・デュカス・アット・ザ・ドーチェスター」 そして「リヴェア」とアラン・デュカスのレストランで調理技術と料理への情熱を高める。更にパリの2ツ星レストラン、シャングリラホテル「ラベイユ」でアラン・デュカスの弟子のひとりであるシェフ、クリストフ・モレに師事。その後「アラン・デュカス・オ・プラザ・アテネ」では、シェフ、ロマン・メデールの下、シンプルかつ完璧に食材本来の味を引き出すアラン・デュカスの料理哲学を踏襲し、更に地球環境に配慮した料理コンセプト「ナチュラリテ」を学ぶ。 MUNI アランデュカス のエクゼクティヴシェフが認める「はちみつ」を是非お試しください。 【さくら】50g 枝垂桜や山桜など数種の桜の甘い香りが口の中にほんのり広がる、とても優しい味のはちみつです。 春一番に搾ったはちみつで収量も少なく、数量限定の商品です。 【そよご】50g そよごは京都の里山で多くみられる常緑の亜高木で、「ふくら」とも呼ばれます。 「ふくら」には「福良」という当て字もあり、縁起がよいとされる木でもあります。 5月下旬から6月上旬に白くて可憐な花を咲かせます。 そよごの蜂蜜は濃厚ですが、クセが無く食べやすい蜂蜜です。 無糖ヨーグルトと共に、まろやかな甘みをお楽しみください。 【はるはな】50g れんげやウワミズザクラなど春の里地や山地に咲く様々な花の蜜が入っています。 あっさりした中にも華やかな花々の香りが感じられる、優雅な味のはちみつです。 クセがないので初めての方にもオススメの一品です。 【なつはな】50g 夏に咲くリョウブやカラスザンショウなど山の樹々の花の蜜が中心です。 フルーティな味わいが特徴のちみつです。 ※採蜜期間が6月下旬から8月までと長いため、ロットによっては色や味が若干異なることがあります。
【京都・彼岸山】プレミアム純粋生はちみつ【さくら】180g
¥2,700
◆このはちみつができるまでに20年の歳月がかかりました。 その答えはこちらの動画をご覧ください。 https://youtu.be/faqco5K2K7E ◆超一流レストラン「MUNI ALAIN DUCASSE」でデザートに採用されております。 パリ、モナコ、ロンドンのアラン・デュカスの3ツ星レストランで経験を積んできたユーグ・ジェラールが弊社取り扱いの京都彼岸山天然はちみつをメインに用いたデザートを創作いたしました。 【総料理長ユーグ・ジェラール】プロフィール モナコの伝説的3ツ星レストラン「ル・ルイ・キャーンズ・アラン・デュカス・ア・ロテル・ド・パリ」での3年を経て、ロンドンの3ツ星「アラン・デュカス・アット・ザ・ドーチェスター」 そして「リヴェア」とアラン・デュカスのレストランで調理技術と料理への情熱を高める。更にパリの2ツ星レストラン、シャングリラホテル「ラベイユ」でアラン・デュカスの弟子のひとりであるシェフ、クリストフ・モレに師事。その後「アラン・デュカス・オ・プラザ・アテネ」では、シェフ、ロマン・メデールの下、シンプルかつ完璧に食材本来の味を引き出すアラン・デュカスの料理哲学を踏襲し、更に地球環境に配慮した料理コンセプト「ナチュラリテ」を学ぶ。 MUNI アランデュカス のエクゼクティヴシェフが認める「はちみつ」を是非お試しください。 ◆京都の彼岸山で取れた天然はちみつシリーズは「さくら」以外に「そよご」「春百花」があります。3点セットの食べ比べセットも販売しております。【オススメ】 https://luxfood.theshop.jp/items/50560919 【さくら】 枝垂桜や山桜など数種の桜の甘い香りが口の中にほんのり広がる、とても優しい味のはちみつです。 春一番に搾ったはちみつで収量も少なく、数量限定です。 内容量:180g
【京都・彼岸山】プレミアム純粋生はちみつ【そよご】180g
¥2,052
◆このはちみつができるまでに20年の歳月がかかりました。 その答えはこちらの動画をご覧ください。 https://youtu.be/faqco5K2K7E 京都の彼岸山で取れた天然はちみつシリーズは「そよご」以外に「春百花」「さくら」があります。3点セットの食べ比べセットも販売しております。【オススメ】 https://luxfood.theshop.jp/items/50560919 【そよご】 そよごは京都の里山で多くみられる常緑の亜高木で、「ふくら」とも呼ばれます。 「ふくら」には「福良」という当て字もあり、縁起がよいとされる木でもあります。 5月下旬から6月上旬に白くて可憐な花を咲かせます。 そよごの蜂蜜は濃厚ですが、クセが無く食べやすい蜂蜜です。 無糖ヨーグルトと共に、まろやかな甘みをお楽しみください。 内容量:180g
【京都・彼岸山】プレミアム純粋生はちみつ【はるはな】180g
¥2,052
◆2022/8/18からセブンイレブンでこの蜂蜜を用いたジェラートが数量限定で販売されます。 (希少なはちみつなため、地域限定販売で西東京の一部エリアのみ販売) ◆養蜂場の様子とジェラートの動画を作りましたのでご覧ください。 https://youtu.be/faqco5K2K7E 京都の彼岸山で取れた天然はちみつシリーズは「はるはな」以外に「そよご」「さくら」「なつはな」があります。4点セットの食べ比べセットも販売しております。【オススメ】 https://luxfood.theshop.jp/items/50560919 【はるはな】 れんげやウワミズザクラなど春の里地や山地に咲く様々な花の蜜が入っています。 あっさりした中にも華やかな花々の香りが感じられる、優雅な味のはちみつです。 クセがないので初めての方にもオススメの一品です。 内容量:180g
【京都・彼岸山】プレミアム純粋生はちみつ【なつはな】180g
¥1,512
◆2022/8/18からセブンイレブンでこの蜂蜜を用いたジェラートが数量限定で販売されます。 (希少なはちみつなため、地域限定販売で西東京の一部エリアのみ販売) ◆養蜂場の様子とジェラートの動画を作りましたのでご覧ください。 https://youtu.be/faqco5K2K7E 【オススメ】 京都の彼岸山で取れた天然はちみつシリーズは「なつはな」以外に「そよご」「さくら」「なつはな」があります。4点セットの食べ比べセットも販売しております。 https://luxfood.theshop.jp/items/50560919 【なつはな】 夏に咲くリョウブやカラスザンショウなど山の樹々の花の蜜が中心です。 フルーティな味わいが特徴のちみつです。 ※採蜜期間が6月下旬から8月までと長いため、ロットによっては色や味が若干異なることがあります。 内容量:180g
【南イタリア産】国際オリーブオイルコンテスト最優秀賞受賞【アルモニア500ml】
¥12,098
SOLD OUT
熟練職人が作り出すこのオイルは、例年世界中のオリーブオイル国際コンテストで金賞を受賞し、2019年JOOP国際オリーブオイルコンテストでは、金賞の中のブレンド部門のトップ賞、『ベスト・イン・クラス賞』を受賞。 生産者の腕の良さが知られ、遠くからオイルを搾ってもらいに訪れる農園主も数多くいます。 日本最大級のイタリアンフェスでも度々紹介される優秀なオイルです。 ■香り ローズマリー、青いキウイ、グリーンアーモンド、厚みのある葉をちぎった香り、刈りたての草、アーティチョーク、セージ、青いバナナ、など ■味わい 黒コショウを連想する豊かな辛味、えぐみのないきれいな苦さのために料理に力強さを添えてくれるオイル。オイルの切れも良く心地よく持続する。後味がスッキリとしたオイル。 ■後味 辛味苦みはとてもきれいで持続し、オイルの質後味からもオイルの質の高さを感じられる。豊かな森の香りが食材を引き立てる。 ■合わせやすい食材 主に肉、脂身の多い魚、えぐみのある野菜やナッツなど。 豆腐に合わせたり、スープの仕上げに一振りすると味が引き締まる。 煮物で甘くなった野菜にごく少量垂らして食べると、野菜の鮮度を感じさせ、香りが戻るような感覚がある。 ■品種 コラティーナ種、ノッチェラーラ種種(2020年秋ブレンド品種) ※生産状況でブレンド品種は毎年変わります。 ■生産方法 真空連続方式(遠心分離)、2段階製法 ■自社保有工場 あり。 ■生産エリア 南イタリア プーリア州 ■生産者 レ・トレ・コロンネ農園 Le Tre Colonne ■容量 500ml
【南イタリア産】オレンジ&レモンの珍しいフレーバーオイル◆アグルミ 250ml
¥3,780
SOLD OUT
シチリアの元気な太陽を浴びて育った自家製レモンとオレンジ果実を使って作られたフレーバーオイル。レモンオイルやオレンジオイルはあるが、一緒に搾って作られたオイルは珍しい。レモンの爽やかさと甘めのオレンジの香りがとても清々しく、癒されるほどの良い香りです。フレーバーオイルは香りが命!加熱せずに非加熱でご利用ください。 特徴 香 レモンとオレンジの爽やかで清々しい香り 味わい ベースは自家製オリーブオイルですが、オリーブオイルの香りはとても穏やかで、レモンとオレンジの香りがよく香るので心地よい。 後味 柑橘系の香りが口の中に広がります。オリーブオイルからくる苦みなどはごくごくわずか。 合わせやすい食材 ドレッシング作りに最適。柑橘が似合う料理にはとても合うので、カルパッチョやサラダ、鶏肉、豚肉、牛肉、、、思いつくままに使えます。
【南イタリア】オリーブオイル【オスコ 500ml】パセリのさわやかさとルッコラの辛味
¥4,320
SOLD OUT
一言で表すなら、『パセリのさわやかさとルッコラの辛味』のエキストラバージンオリーブオイル。 コショウを連想するシャープな辛味が心地よく、ルッコラのようなきれいな苦味を長く楽しめる。 ポリフェノール含有量が高いので熱にさらに強く、加熱にも最適。ジビエ、牛、豚、鴨など合わせやすい。パスタや肉の仕上げに一振りすると、パセリのようなさわやかな香りがプラスされる。 野菜の香りが特徴のオイルなので野菜(温製・冷製)を使った料理に合わせやすい。 特徴 香 グリーンアーモンド、オリーブの葉、アーティチョーク、チコリ、パセリ、ルッコラ、小松菜、ホウレンソウ、長ネギ など 味わい コショウのようなシャープな辛味と、きれいな苦みはルッコラを連想させる。ややしっかり目。 後味 ルッコラを食べたようなさわやかな後味がやや持続する。 時間が経つと後から香りが湧いてくる。 合わせやすい食材 肉全般、ジビエ、野菜は風味がやや強めの野菜が似合う。ナッツ、豆類、発酵食品など。 スパイスを沢山使った料理、ズッキーニやトマトなど春夏野菜のグリルにも。
【キャンプでも人気】オリーブ&ハーブソルト【数量限定スパイス】
¥1,296
◆オリーブ&ハーブソルト オリーブの葉と実、11種類のハーブ、胡麻、鰹節をブレンドしたハーブソルトです。お肉料理、魚料理はもちろん、 オリーブオイルと合わせてドレッシングづくりなどにも、幅広くお使いいただけます。ごはんのふりかけとして愛用している方も多数! キャンプに持っていき、お肉や海鮮にかけるスパイスとしても非常に人気で、一度味わうとこれなしではキャンプには出かけられません。 ※保存料・酸化防止剤・着色料・カラメル色素・化学調味料は使用しておりません。 原材料名:海塩、オリーブの実、オリーブの葉、コリアンダー、カルダモン、ブラックペッパー、オールスパイス、ガーリック、オニオン、セージ、ローレル、タイム、オレガノ、キャラウェイ、胡麻、カツオ節、米粉、島ザラメ(さとうきび)
栗の渋皮煮
¥4,200